« YOSUI TRIBUTE | メイン | DVDレコーダー 東芝RD-XS40 »

2004年12月13日

ケーブルがデジタルになったら

マンションにケーブル導入

 住んでいる集合住宅にケーブルテレビ「J-COM」が導入されたのは2001年の12月のことだった。周囲に高層ビルが増えてテレビの映りが悪くて困っていたので、すぐ加入した。別に契約していたWOWOWもオプションとして付けた。
 そのときの工事は、ベランダの壁に小さなボックスがつき、空気穴からケーブルを引き込み、テレビやビデオとの間に「東芝CATVホームターミナル」なる機器を設置する、という内容だったと思う。 従来の地上波を含めて47チャンネルとオプションのWOWOWが見られることになった。
 しかしスポーツもあまり見ないし、各チャンネルの把握もできないまま、結局従来どおり地上波しか見ていなかった。
 
 ケーブルがデジタル化 

 今年2004年4月から、J-COMがデジタル契約ができるようになった。デジタル放送には興味も理解もなかった私だが、見たい番組が7月にデジタルで放映されることになって急遽申し込んだのが6月半ばだったか。工事の予定がいっぱいで、ということで、結局その放映には間に合わず、7月の末ごろ工事。
 「東芝CATVホームターミナル」がはずされ、「Panasonic CATVデジタルセットボックス」が設置された。工事代5,000円月額はWOWOWセットで6,580円(税抜き)との明細と、超複雑なリモコンが手許に残された。
(現在支払っている月額はJ-COMマガジン代120円もいれて、税込7,035円)
 
 工事のおにいさんが、そのリモコンを操作してざっと説明してくれたが、私はリモコンの細かさに怯えてろくろく話も聞けない始末。だが、画面に番組表が現れたのには驚いた。便利!使うかどうかは別にして・・・。
 で、録画は?と気をとりなおして尋ねると、
「えーと、DVDは。あ、東芝かぁ。ナショナルなら連動するんですけどね」
 その「ボックス」がPanasonicなので、録画はまた別に操作しないとダメなんですって。そ、そんなあ!
 実はケーブル導入からデジタル化への間に、ビデオをDVDレコーダーに替え、そのとき熟考の末東芝製にしたのでした。(これについては別に書きます)
案の定リモコンの使いにくく、ほとんど手にとることもない。番組表の呼び出し方はどうにかわかったが、目的のチャンネルを探すのにスクロールがまどろこしい。急ぐときはまるで役に立たないのである。どうしてもっと直感的に操作できるものを作らないのだろう。

 NHKハイビジョンは別料金?

 ためしにあれこれ見ていたときのこと。NHKのハイビジョンの画面に、正確ではないが「この番号に電話してください」というメッセージが何度も出る。J-COMに尋ねると、、デジタルの申込書に、「情報を開示する」という欄があったらしい。それにチェックをいれると、デジタル各局に個人情報が伝わるんだそうです。チェックをいれてなかったので、NHKのメッセージが出るのでしょう。消したければ、その番号に電話してください、とのこと。
 万一録画してるときに出たらイヤだなと思ってうっかり電話してしまった。ソフトな男性の声が出て、BCASカードだったかCCASカードだったかの番号を聞かれ、
伝えると氏名住所電話番号が即わかるんですよね~。デジタルとはこういうものか!といまさら愕然としたのであります。
 当然、メッセージはすぐ消えました。

 しばらくして、NHKの集金の人が来た。契約を衛星に変えろという。うちはそもそもNHKは地上波もBSもほとんど見ない、と言ったが、マンションでJ-COMに加入した方はみなさん変更してもらう、と言う。最初は、ハイビジョンなので別料金かと思ったが、それは誤解だったようだ。
 家族に相談すると言って帰ってもらったが、10日ほどしてまた来宅。
 放送法がどうなのかよくわからないが、そうやって強制的に聴視料なるものを集め、NHKはお金使い放題。いま話題の私的に使った額、無駄遣いしてる額、それは庶民の感覚からはケタ違いの額ですよね。そのようなことを言ったら、私たちもあの事件には怒っているんです、と言って帰って行った。
 
 他の有料チャンネルは見たい月だけ申し込めばよい。見る環境があるというだけで、見る見ないに関わらず料金を払うのは納得できない。

 多チャンネルにどう対応する?

 デジタル化したことによって、従来のスカパーのほとんどがカバーされたので、見られるチャンネルはもう数える気もしないほど。
 (実はTBSチャンネルで昨年、山田太一作のドラマを集中して再放送していたので、このときも急遽スカパーに加入したのだった。番組に振り回されている我が家であります)
 月間の番組はJ-COMマガジンに載っているが、丹念に見ている暇もない。たまに見ても忘れるし、話題になって、あとでしまった!と思うことが多い。つまり、まだ使いこなすにはほど遠いのである。
 苦労せずに、興味のある番組を見逃さない方法があったらいいのに。

投稿者 蒼木そら : 2004年12月13日 00:09

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.opus9.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/31