« ケーブルがデジタルになったら | メイン | たまごっちプラス & ノワノワ »
2004年12月14日
DVDレコーダー 東芝RD-XS40
2003年4月、ハードディスクつきDVDレコーダー東芝RD-XS30を購入した。
ビデオ録画の多い我が家ではハードディスク(HDD)つき!の出現は朗報だったので検討していたところ、WOWOWで三谷幸喜作の「オケピ!」再演の最終日を生中継するというので購入に踏み切ったのだった。
決め手は”ネットdeナビ/strong>
DVD-RAM派かDVD-RW派かで迷ったが、いずれどちらも使える機種が出るだろうというアドバイザーの意見でRAM派の東芝に。1年半後の2004年末のいま、その予言は現実となっている。
”ネットdeナビ”とはDVDレコーダーとパソコンをつなぎ、録画やライブラリーの操作がパソコンでできる機能。インターネット上の番組表を使って録画予約すれば、日時はもちろんタイトルも入力される。また、予約なしに録画した番組名をあとから入れることもできる。従ってリモコンからのタイトル入力はしたことがない。
その他の選択のポイントはHDDの容量か。その時点でいちばん大きい120GBを選んだが、現在96番組(時間はさまざま)入っていて、あとLPで6時間録画可能と残量表示で知らされている。DVDに移せばいいのに、座ったまま選択して再生できるラクさについつい残しておく。HDDの故障もあるだろうから、正月休みに整理せねば。
録画モードは、SP、LP、マニュアル、ジャストとある。SPモードだと4.7GBのRAMディスクに約2時間入る。LPはその約2倍入る。それだけ画質は悪くなるが、ビデオの3倍速録画よりはるかにいいので、ドラマはほとんどLP。マニュアルは正直言って面倒なので使ったことがなく、ジャストはDVD-RAMへのコピーのとき便利である。
よい点、使いにくい点
○リモコンの操作性。
画面にリモコンのボタンと同じ形、色の表示が出て操作を指示するのでわかりやすい。まだ使わない機能もあるが。
○「クイックメニュー」
リモコンの操作性に含まれるが、特記したい。Windowsのマウスの右クリックのような機能を持つボタン。操作に応じてそのとき必要なメニューが表示される。
○追っかけ再生 (タイムスリップボタン)
これはどこの機種でも同じだろうけど、録画の途中で帰宅したときなど便利。
×取扱説明書がわかりにくい(まあ、みんなそうだけど)
×DVD-Rの扱い
一般的なコピー用として想定されていない。RAMにコピーするのとはまるで違う手順が必要となっている。高速ダビングができず、実際と同じ時間がかかる。等々面倒なのでほとんどRAMを使っているが、互換性のない機種使用の友人もいるし、不便だ。
また、デジタル録画したものはRにコピーできない!
×Loadingに時間がかかる
これは、購入前に検討したときもわかっていたが、やはりいらいらする。レコーダーに電源が入っていないと、すぐ録画したい場合に間に合わない。
初期設定に注意
先に書いたように「オケピ!」放映にあわせての駆け込み購入だった。機器をセットしてマニュアルを見る間もなく放送が始まり、とりあえず本体の録画ボタンを押したのだった。3時間を超す放映である。
後にDVD-Rにコピーしようと何度試みてもできない。「DVD-R互換モード」が「切」になっていたのである。このことがわかるまで、何時間マニュアルを繰ったことか!
録画モードも高度に設定されていて、高速ダビングが出来ず、結局DVD-RAM2枚にダビングしたように記憶している。
機能の初期設定はリモコンの「初期設定ボタン」で表示されたのだが、そんなことには気づくはずもなかったのである。
いつ買っても後悔はつきものだが
不満はあるが、単純にビデオと比べれば、便利さに於いて次元が違う。もうビデオには戻れない。ただ、たまったテープのDVD化に、ビデオ+DVD機も価格によっては欲しい。DVDレコーダーとしては、この次はRAM,RW,Rに対応し(マルチと呼ばれているらしい)、ダブル録画、もっと大きいHDDか。
この「東芝RD-XS40」、2003年4月、ヨドバシカメラで 111,630円だった。いま、機能的には上回る機種が実質6万円代で買えるらしい。パソコンやデジタルAV機器など、進化や使用度の変化が速いものについては、後悔はつきものと思って買うこと、と悟ってはいるが、たった1年8ヶ月後にこんなお知らせを見ると、ついため息がでてしまう。
「TOSHIBA DVDレコーダーRD-XS36 160GBのHDD、高速DVDマルチドライブ、Wチューナー搭載のレコーダー¥72,500」
(もちろん「ねっとdeなび」つき)
投稿者 蒼木そら : 2004年12月14日 01:49