2011年08月28日

カタログハウスで福島の野菜を買う

                            2011年8月26日(金)(2)

  パナソニック電工汐留ミュージアムの帰り、地下鉄へ向かう地下道で「カタログハウスの店」のマップを発見。時間が余っていたので寄ることに。お店が新橋に移ってからは初めての訪問だ。

  近づくと大きく「福島さんの野菜」の幕。そんなことを?と入ってみると、目ざとく日傘を見つけたお店の方に「ありがとうございます」と声をかけられる。そう、今年購入したUVカットの日傘だ。この一言で気持ちが動くのがお客というもの(笑い)。

  野菜売り場に放射線測定器が置いてあった。洗濯機のような形で、野菜を入れたプラスティック容器をこの中に入れて測定するらしい。壁のモニタ-で数値を見ることができますとの説明。
  そこまでやるなんて、素晴らしい!

  わたしは測定は試さなかったが、この日に寄ったのも縁かとほうれん草など野菜を購入。まだ寄るところがあるので軽くてかさばらない物をと選びつつも桃に手が伸びる。福島といったら桃だものね。わたしには今期初モモだ。
  なんと、パック米のプレゼントまでいただいて、他に何か見るつもりで寄ったのにその余裕もなく帰る。まあ、忘れてもいいようなものだったのだろう。

  帰宅後にカタログハウスのサイトを見ると、福島産野菜の販売は、この日8月26日からだったそうだ。831円以上購入で、パック米プレゼントとのことだった。
  置いてある測定器は正式には「微量放射能測定装置」。

  この販売、ずっと続けて欲しい。スーパーなども見習うとよいのに。

  カタログハウスの店


  

  

  

  

投稿者 きさら先 : 16:25

2011年08月27日

「濱田庄司スタイル展」

                          2011年8月26日(金)(1)

  東急BEの建築史講座のつもりで二子玉川ライズへ行ったら、なかった。
  変更になった・・・のではなく手帖への記入間違い。ボケもここまで来たか!

  折角重い腰をあげて家から出たので、気になっていた新橋の展覧会へ方向転換。

  「濱田庄司スタイル展」パナソニック電工汐留ミュージアム
   9月25日まで。一般500円、シニア400円、大学高校生300円、小中学生200円

  陶芸だけでなく、ライフスタイルということなので、観たいと思っていたのだ。でも、陶芸もさすがに力があって心を惹かれた。洋の東西を問わず収集した陶芸品、家具などもある。イームズのラウンジ チェアとオットマンがアジアの民芸に違和感なく置かれていた。

  大勢で集った写真の前に、再現された大きな食卓、照明を見る事ができる。ギターまたは三線を抱えて端に写っているのは何方だろう?

  正方形で高さのある器がよく使われていたらしい。大鉢のような用途で。サービススプーンは「朝鮮匙」(たしかそう書いてあった)細い柄で先が丸い。これはどこかで売っていたっけ。西荻窪かな?
  この組み合わせが気に入って、久しぶりにモノが欲しいと思った。震災で多数の食器を失って以来、購買欲が絶滅していたのだが。

  濱田庄司という芸術家の、生活全般にわたってのセンスが観られる展覧会だった。こちらの気持ちも豊かになった気がする。

  ミュージアムで頂いた半額券で2階でコーヒーを。200円では申し訳ないような折り目正しい接客を受ける。
  ここからは戸外の地上1階を通して地下1階も見える。グリーンに彩られた重なった街が素敵だ。前の高層ビルを上り下りするエレベータの動きも楽しい。

  次の予約まで時間があったので、もうひとつ寄り道をして帰ったのだが、朝から大きな予定ミスをしたくせに、この日のわたしはとてもついていた。
  あとでわかったことだが、往路で乗った田園都市線がそのあと事故で遅れたとか。また、帰路の小田急線が、雨でやはり遅れたとか。うまく避けて帰れたわけで、ラッキー!
  まあ、駅からは大雨で、娘の迎えで助かったのだが。

  「濱田庄司スタイル展」パナソニック電工汐留ミュージアム  9月25日まで。

  「東日本大震災による益子参考館損壊について」
   登り窯を含めて大きな被害を受けたとのこと。5月のGWにとりあえず再開したがまだまだで、“少しでも早い復旧にお力をお貸しいただきたい”とのこと。
  
  「東日本大震災緊急募金」

   〇口座名義 財団法人益子参考館
   〇振込口座 ゆうちょ銀行  00180-7-512585

   〇口座名義 益子参考館震災再建基金 代表濱田晋作
   〇振込口座 足利銀行 益子支店 (普通)3009661


  財団法人益子参考館
  

  

投稿者 きさら先 : 13:03

2011年07月28日

「それでも、生きてゆく」ベスト ドラマです!

  「それでも、生きてゆく」フジテレビ系 木曜 夜10時 2011年7月11日スタート

    キャスト:瑛太 満島ひかり、風間俊介、田中圭 
         大竹しのぶ、柄本明、段田安則、時任三郎、風吹ジュン、小野武彦 他
    スタッフ:脚本・坂元祐二、演出・永山耕三、宮本理江子、並木道子


  もう今夜で4回目だ。大急ぎで書いておかねば忘れてしまう。

  たまたま、京極夏彦「死ねばいいのに」を読んだばかりでもあって、このドラマのタイトル「それでも、生きてゆく」には正直驚いた。あまりにストレートだ。その上、テーマ曲が小田和正・・・。
  瑛太は大好きだが、見られるのだろうか?不安であった。

  しかし1回目で引き込まれた。「それでも、生きてゆく」のそれでもの後の「、」はとても強い。決意を表す、とわかる。

  放映前にあちこちで読んで、ロミオとジュリエット的な話ね、みたいな先入観をもったが、大違い。先行きが読めない。そこがいい。

  冤罪の話?・・・・それではなさそうだが。
  なぜ少年は少女を殺害したのか。真相?
  被害者家族の何十年にもわたる悲しみと家族の崩壊。
  加害者家族もまた同じなのだ・・・。
  その両家はお互いにかかわりをもてるのか?

  これだけ並べてみても凄く複雑で難しそう。それを多面的にどちらにも公平に書けるのか?

  だからといって、敬遠しては一生の損。細やかな脚本と演出が退屈させない。たしかに、いまどき多い“笑い”はないかもしれない。
  
  各シーンに宝のような美しさがある。たとえば、前回(7月21日、3回目)の大竹しのぶと満島ひかりのシーン。大竹がいままで話したことが(多分)ない、その日の愛娘について話す。目に見えるようではないか。そのときの女の子の姿もそのあとの大竹の後悔も。言葉を出せずに聴く満島。ただのバス停の風景が忘れられない。

  少年A風間俊介(忘れもしない、3年B組の兼末健次郎よね)の働いている果樹園に、本名で呼びかける女が入ってきたところで前回は終わった。何者?

  今夜も引き込まれるのは必須だ。
  

投稿者 きさら先 : 14:12

2011年06月26日

「三谷幸喜大感謝祭」とりあえず3舞台

  今年2011年は脚本家三谷幸喜の生誕50周年ということで、「大感謝祭」開催中である。1年間に舞台、ドラマ、映画、小説の計7作が公開されるらしい。

  とりあえず舞台3本を観た。

  1月15日(日)「ろくでなし啄木」 
  東京芸術劇場 出演:藤原竜也 中村勘九郎 吹石一恵

  石川啄木と愛人と友人の旅先の一夜。
  若い実力俳優ふたりの闘いという印象。肉体を含めた演技の魅力。躍動。吹石は情緒がある。いまドラマ「高校生レストラン」に出ているが、好きな女優さんだ。嫌味がない。

  4月23日(土)「国民の映画」 神奈川芸術劇場(KAAT)
  出演:小日向文世 小林隆 段田安則 白井晃 石田ゆり子他
   ナチスドイツ、ヒットラーの重臣ゲッペルスは映画を愛している。映画についての知識は誰にも負けない執事、そして、一夜のパーティーにさまざまな思惑を胸に集まった人々。
  芸術か政治か。普遍的なテーマをもった舞台。パルコでのチケットが買えなくて横浜で観たが、東京では思いつかなかった台詞が加えられていると、三谷氏はエッセイに書いていた。小林隆のあの台詞ね。

  6月14日(火)「ベッジ・パードン」 世田谷パブリックシアター
  出演:野村萬斎 深津絵里 大泉洋 浦井健治 浅野和之

  これまでの3作でもっともコメディー度が高い。震災のあとで、喜劇に直したと、やはりエッセイにあった。でもその笑いは、脚本のおかしさより、配役の仕掛けのせいが大きいような(上演中なので詳しくは書かない)。観客は初めからよく笑っていた。
  この舞台のチケットも激戦で、最後に補助席解放というので平日の夜をやっと。座りにくい椅子での3時間弱。しかも遠いので表情が見えない。
  でもラストシーンで苦労が報われた(笑)と思った。
  
  

投稿者 きさら先 : 19:58

2011年06月19日

ドラマ「鈴木先生」が面白い!

2011年6月19日(日)記

  ドラマ「鈴木先生」東京テレビ 月曜日夜10時
      原作は漫画「鈴木先生」武富健治

  連続ドラマがみんな薄味でスカスカ感のある今クール。留守で録画しなきゃと思うのは、「BOSS」(フジテレビ系)ぐらいだが、これだってもし忘れても後悔はしない。

  「鈴木先生」はまったく知らなくて途中から観た。だいたい12チャンネル(今はそう呼ばないか)で連続ドラマを観たことってなかったから、no checkであった。
  いやあ、面白い!わたしの中では今クールで最高の1作。
  
  鈴木先生は中学の教師。独自の教育方法をもっている。問題を察知すると、緻密な作戦を立ててことに当たる。
  作戦、そう、この先生はスポーツチームの監督のようなのだ。生徒はそのメンバーで、先生にとっては各々が、教室というチームにおいて役割を持つ。そのために、各生徒の詳しいデータを知悉している。
  データの分析、作戦=駒の進め方。実に理論的でクールだ。ただの“熱血”ではないところが面白い。実際、熱血教師モノでありがちな、泣かせる場面がないのも好ましい。

  もうひとつの魅力は、鈴木先生の講義というべきもの。問題解決にあたって展開されるが、生徒をよく理解しているので、上からの常識的なお説教ではまったくない。生徒の気持ちに添い、発言を導きつつ、解決にもって行く。それが教師の“技術”だと自覚しているのである。
  この“講義”が生徒の心に届くのは、ただ技術によってだけではない。常に人間性の本質に根ざした理論展開だからなのだ。当然難しい話となるが、こうして一人前に扱ってもらえることは、生徒の人格を尊重していることになり、その想いが生徒に届くのだろう。
 
  こんなにクールな鈴木先生だが、自身も若い男性。女生徒に対して妄想をもったり、恋愛もする。
  不安におびえ、作戦を立て、妄想をし、反省をする。その頭の中が独白で語られるのも面白い。

 生徒にも好かれて快進撃の鈴木先生だが、前回は個人的側面を生徒に見られて大ピンチ!鈴木先生に対立する、常識的な女の先生の反撃のチャンス!どうする、鈴木先生。

 しかし、今の中学生って、こんなに性について進んでいるの?

     ----------------------------

  鈴木先生を演じているのは長谷川博己(はせがわひろき)。眼鏡をかけているせいか気づかなかったがいろんなドラマに出ていたらしい。特に、2004年の舞台、山田太一作「夜からの声」でも観ていたはずなのだ。
  演劇の出身(文学座)のせいか、台詞の発声がきれい。この先生が「それでいい」と断言してくれると、生徒でなくても納得するんですよね(笑)
  えくぼも可愛いです。
  -------------------------------------

  月曜10時、「スマスマ」の裏。勇気ある挑戦だ。
  「鈴木先生」ガンバレ! 

  

投稿者 きさら先 : 16:54

2011年06月12日

読んだ本メモ2011年5月~6月

「空也上人がいた」 山田太一

「砕かれた街」上下 ローレンス・ブロック
  シリーズものではない。9.11以後のニューヨーク

「小暮写真館」 宮部みゆき

「美味しんぼ」 雁屋哲 花咲アキラ 5,6冊 (病院の図書棚より)

「鬼平犯科帳」第?巻 池波正平 (病院の図書棚より)

  ほかにもその図書棚の本を読んだが忘れた。

  5/31~6/9の間入院していた。急に。その東芝林間病院には、9年ぐらい前も急に行った。「入院はいつも突然」なんてタイトルになりそうだ。そのとき、駅に近いのに緑の多い環境が気に入ったのだった。同じ市内の大学病院が有名だが、なんだか大きすぎて。
  新しい病棟が建っていて、ホテルかと見間違えるデザイン。差額ベッド3000円(それしかなかった)の4人部屋は占有空間が広く、収納も多く、PCのジャックまである。お風呂も12時間ぐらいの間いつでも使え、トイレはもちろん室内。いつまでもいたい快適さだが、ひとつ問題が。6時起床、21時消灯、これが辛い。でもいい修行であった、かな?

投稿者 きさら先 : 15:54

2011年05月30日

読んだ本メモ2011年4月~5月

 「目くらましの道」上下 2007  ヘニング・マンケル

  やはりまだ読んでなかった。菜の花畑で焼身自殺する異国の少女という衝撃的な事件から始まり、一見無関係な被害者を襲う連続殺人。そして実はその少女とも結びつき・・・。
  これで現在翻訳されているマンケルのヴァランダー警部シリーーズは全部読んだはず。

 「アドルフに告ぐ」1~5巻  手塚治虫

  4月23日に、三谷幸喜「国民の映画」を観た。ユダヤ人のことを知りたくなり、うちにこのマンガがあることを発見して。解放後のユダヤの軍隊の復讐戦も描かれている。これはいまも続いている問題なのか?ああ、無知すぎる!

  「ラストショウ」(脚本)長塚圭史

  「キングの死」 ジョン・ハート 東野さやか訳 
「ラスト・チャイルド」の作者の処女作。キングは父。強すぎる父。

  「逆軍の旗」 藤沢周平  明智光秀の謀反の話らしいが、ギブアップ。歴史小説は苦手と改めて認識。もう諦めよう。

  伊坂幸太郎

  「ラッシュライフ」失敗!読んだ本を借りてしまった。

  「魔王」 仲のよい兄弟と弟の彼女。兄は若くして死ぬ。兄の死後弟に特殊な能力。

  「砂漠」大学生の5人。1人はやはり特殊能力がある。仙台。キャラクターの書き分け、会話も面白い。書きたかったのは西嶋か?   

投稿者 きさら先 : 00:34

2011年05月07日

読んだ本メモ 2011年3~4月

  3月11日以来、本ばかり読んでいる。なぜかわかっている。逃避だ。なるべくテレビのニュースは見ない。悲惨な光景はもちろんだが、“頑張っている”映像もつらい。所詮映像では真の姿はわからない、他所にいるものには。
  逃避していても、ふとした文章に喚起されて、しばし想いが飛ぶ、いまの日本に、彼の地の人たちに。自分の中にあるその重みからは逃げられない。


  「浮世の画家」カズオ・イシグロ初体験。一人称だが、日本の私小説とはおおいに違う。「私」が不確実。嘘をついているのか記憶違いなのか。細部が詳しいのに大筋で曖昧。すらすら読めるが謎は謎のまま。だけど妙に惹かれる。
  主人公の画家は日本人。第二次大戦中と戦後。

  「充たされざる者」上 カズオ・イシグロ   
    何をしにその町へ行っているのだろう、主人公は。下巻を読めばわかるのか。わからなままなのか。 

  「わたしたちが孤児だったころ」  カズオ・イシグロ
    上海

  「夜想曲集」  カズオ・イシグロ  短編5編

  「モダンタイムス」  井坂幸太郎  もう内容を忘れていた。「検索から監視が始まる」この帯の文句を書いておけば思い出すだろう。「魔王」の続きっぽいって。魔王まだ読んでない。

  「SOSの猿」  井坂幸太郎  猿は孫悟空の猿

  「矜持」 ディック・フランシス  最後の作 息子との共作。その前のよりは面白い。主人公は元軍人。
   この作家とロバート B パーカー が共に昨年(2010年)の初めごろ亡くなり、新作を待つ楽しみがなくなってしまった。

  「旅する力」 沢木耕太郎  このひとの文章は読みやすい。「深夜特急」を読み返したくなった。創作の方法を惜しげもなく書いている。

  「無名」  沢木耕太郎  父が亡くなるときの話。小説?構成がよい。

  「世界は使われなかった人生であふれている」 沢木耕太郎  
   雑誌暮らしの手帖に連載していた映画評

  「血の味」  沢木耕太郎  「無名」のほうが好き

  「よろずや平四郎活人劇」 藤沢周平 中巻 下巻  同年代の知人友人がみな藤沢周平がいいと言う。文章がいいらしい。入門編として読みやすそうなのを借りてみたが、失敗だったようで。これでは良さはわからない、多分。図書館になかった上巻はもう必要なし。

  3.11以前から読みはじめていたもの
  ヘニング・マンケル (スェーデン) ヴァランダー警部シリーズ

  「殺人者の顔」 2001  殺された農家の夫婦。妻は「外国の」と言い残して。

  「リガの犬たち」 2003 バルト海の対岸ラトヴィアへ行くヴァランダー

  「白い雌ライオン」2004  南アフリカ 殺し屋 マンデラ暗殺計画を阻止

  「笑う男」 2005  長い休暇中に友人の弁護士訪問、そして殺害される。辞職を思いとどまるヴァランダー。城の中の有力者。

  「目くらましの道」上下 2007  読んだはずだが、さて・・・?


  「ヴァランダー シリーズ」暗くて寒い雰囲気。ハードボイルドではない。迷ったり後悔したりの警部。

  
    

  

  

投稿者 きさら先 : 23:38

2010年12月29日

小曽根真 クリスマスジャズナイト

2010年12月20日(月)19時開演
bunkamuraオーチャードホール

  昨年のクリスマスコンサートが楽しかったので、今年も。
  照明が消えて一瞬の間ののち、客席にスポットライトが当たる。通路に小曽根真が立っている。歓声、拍手。そこで挨拶(だったかな)。
  また別の場所にライト。客席の前後を仕切る通路に大勢のホーンたち。きらきらと。わくわくするオープニングだった。

  No Name Horses は15,6人の大編成。小曽根のピアノとドラム、ウッドベース。1部では客席から塩谷哲を呼んで、連弾も。
  観客に掛け声の分担もあり、楽しい演出。

  2部はサキソフォンの名手マルサリスさん。小曽根との掛け合いが楽しい。途中からNo Name Horses も加わり歌い上げ、ソロを聞かせる。ジャズの楽しさって掛け合いと即興のソロだものね。

  最後には、昼間は帝劇でモーツアルトを演じて来たという、井上芳雄まで客席から舞台に上げ、クリスマス キャロルを。(来年の井上ひさし追悼公演の宣伝?)
  昨年は“HAPPY X'MAS(WAR IS OVER)"を観客全員で歌ったが、今年はステージで楽器とヴォーカルの競演で聴く。

  終わったのは3時間近く経っていたかも。時を忘れる楽しいコンサートだった。年末恒例のこの公演、来演はオーチャードホールの改装のためとかで、お休みだそうです。

投稿者 きさら先 : 19:46

2010年12月05日

富山「さかなてい ぽんと」

2010年12月1日

富山オーバードホールの井上陽水コンサートに行った。
以前2回か、このホールのある総合施設の地下で
おいしい地物のお寿司をいただいた。
今回は連れも行きたいというので予約をしたいが、名を覚えていない。
検索を重ねて、「アーバンプレイス」に辿り着いた。
このビルの運営会社(?)で、電話で尋ねたところ、
なんと、その寿司屋さんは閉店してしまったという、残念!
代わりに教えていただいたのが、そのあとに開店したという

「さかなてい ぽんと」

電話に出た方の「おいしいです」の言葉を信じて、予約。
開演前の17時にお願いした。
予約の電話でのご主人「地ものの魚しか使いません」好感触!
名からわかるとおり、京都で修行した方とのこと。

前菜 3品 田楽 湯葉 あと何だったか
お造り 白えび イカ 甘エビ(いずれも当日朝あがったもの)
香箱蟹 (今日が解禁日・できればカニをというお願いに答えてくださった)
揚げ物 白子 野菜
トマト 人参と玉葱のドレッシングがけ
白身いり味噌汁 白味噌
きのこご飯
デザート

3000円
ビール 生中 500円

ご馳走様でした!

さかなてい ぽんと 電話番号 076-441-1355

投稿者 きさら先 : 18:50